fc2ブログ

GISMONDA

レジン樹脂を使って作るハンドメイドアクセサリー

デザフェス出展


5月27日~28日に東京ビッグサイトで開催されますデザインフェスタvol.45に出展いたします。

5月27日(土)のみですが、ブースは D-479 。



レストランエリアの近くです。
いい匂いが一日中漂ってきそうで胃袋鍛えられそうな場所です。

今回は今までと違い、東ホールでの開催ということで、上下の移動がないんですね。

横に広い会場で、どんな雰囲気に変わるのか楽しみです。


いつもの試験管ネックレスの他に、今回は新作もお持ち致します。


これはいつもの試験管ネックレス。


新作の夜があふれるランタン。
ネックレスかバッグチャームにしてお渡し致します。


こちらも新作の夜のしずくチョーカー。
リボンを付けていますが、リボンない方が…という方はおっしゃって頂ければ取り外し致します。
チョーカーからチェーンへの変更もうけたまわりますので、お気軽にどうぞ!


デザフェスまであと一週間!
最後の追い込み頑張ります!



♪ twitterで情報配信しております
 @gismonda2013

♪ レンタルボックスをお借りしています
 レンタルボックス月箱さん
   〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町7-12
 SHOPpeaberryさん
   〒602-8025  京都府京都市上京区今薬屋町307-1 ※水曜日定休

♪ ブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村




.

スポンサーサイト



PageTop

納品情報

京都でお世話になっている SHOPpeaberryさんにどさっと納品してきました。

箱内の模様替えもしまして心機一転。
ずらりと並んだ試験管ネックレス、なかなか見ごたえありますよ!

12星座入りの試験管ネックレスですが群青と水色、各一本ずつ納入して参りました。



今まではチェーンをまとめるだけだった試験管ネックレスもクリアボックスに入れてリボンをつけたラッピング仕様に。

以前、ギニョールさんの天体観測展にお出ししていたのと同じ状態です。
飾ってから使いますねと仰って下さった方もいて、なるほど!飾って楽しむ時間もあるといいな!と思いましたので。

手前にありますグラスにさしてあるのはラッピングのしていない以前のタイプです。
試験管ネックレス自体に変わりはありませんが、前回の納品時から現在に至るまでに材料価格の値上がりもあり、今回の納品より価格訂正を行なっております。
ラッピングしていないものは前回のままのお値段で置いてあります。

お立ち寄りの際は是非ご覧くださいませ!



♪ twitterで情報配信しております
 @gismonda2013

♪ レンタルボックスをお借りしています
 レンタルボックス月箱さん
   〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町7-12
 SHOPpeaberryさん
   〒602-8025  京都府京都市上京区今薬屋町307-1 ※水曜日定休

♪ ブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村




.


PageTop

mt factory tour vol5に行ってきました!その5

相変わらず恐ろしいほど間の空いてしまったマステ工場見学のレポート。
今回はサポートショップ巡りです。

工場見学の期間中、倉敷のショップさんがサポートショップとして協力してくださり、工場見学に参加するためのチケットを見せ、設定された金額以上のお買い物や飲食をするとそのお店オリジナルのマステがいただけるのです。

2016年のサポートショップマップです。


お店のところに貼ってあるのが、そのお店でもらえるマステです。友達がやってて、頭いいな!と写真撮らせてもらいました。

かなり軒数が多いので、一泊二日の今回の旅行で全て回るのは無理。時間的にもだし、胃袋的にも。なので、行けるところを絞って回りまして、頂いたマステがこちら!


全部で8個。お店で食べたものの写真と一緒に紹介していきます。



左上からピザの美味しいラ・チェネッタさん。



お茶のお店、常照園さん。
時間がなくてテイクアウトにしましたが、ゆっくりしたかった。お店の方も優しくてまたお邪魔したいです。


フルーツたっぷりパンケーキが美味しかったパーラー果物小町さん。
店員さんの制服が可愛かった! マステは制服の柄みたいですね。


コーヒーの美味しい、antique et cafe feliciteさん。
ここは写真撮るの忘れてました、ごめんなさい!



左下に行きまして、朝ごはんにホットサンドイッチを食べたcafe biscuitさん。
お土産にビスケットも買いましたが好評でした!



コーヒーもチーズケーキも美味しかったけど、何より地元の工芸職人さんとの出会いが楽しかったあきさ亭さん。


そのお隣のマステは、お土産を買ったキャンドルワールドさん。
こちらは店内の写真撮影オッケーか解らなかったので写真は撮らず。



最後に右下のマステは、カレーの美味しい三宅商店さん。店内でマステの販売も行われていました! 工場見学でいっぱいマステ買ったはずなのにここでも買っちゃいました。


他にもまわろうねと計画していたお店もあったんですが、最初通りかかった時にはお腹がいっぱいだったので後で来ようと立ち去ったんですが、次に行った時には予約満席で入れず。

なかなか思い通りにいかないものですね。
入れそうな時には入るべきだと思いました!

しかし胃袋の限界もあるので、とにかく歩いて消化とカロリー消費に努めつつ、効率的に回りたいものです。

あ、あと、岡山の駅でスルーしたガチャですが、帰りにやろうと思ったらお店が閉まっててできず悔しい思いもしましたので、これも空いてたらすかさずやるべきだなと反省!
この失敗を次回に活かしたい…!




家に帰ってから買ったマステで工場見学のお土産に頂いたノートをデコって…


オリジナルのノートを作りました。

折角なのでマステの記録帳にでもしようかな。インスタとか見てるとそう言うのを可愛く上手に作られてる方も多くて、センスあるなぁ!と見ていたので、私も挑戦してみよう。


全体的な感想としては本当に楽しかった一泊二日の旅行でした。マステの工場見学がメインですが、それに付随するサポートショップ巡りが楽しくて、次回もまた参加したいものです。

PageTop

mt factory tour vol5に行ってきました!その4

前回の記事から恐ろしいほどに時間が空いてしまいましたが、mt factory tour vol5に行ってきた続きを書いていきます。

前回で紹介しました通り、マステでデコってオリジナルの缶バッチを作ったあとは、小腹も空いたので、おうどんを食べに…。

これは工場見学の期間中、社員食堂を解放して、倉敷のうどんの有名店や珈琲屋さんが出店していらっしゃるもので、もちろんおうどんを頂きましたー!

割と暑い日でしたので、冷やしぶっかけうどんを。



太めのおうどんですごくコシがあって美味しかったです!

奥にあるのはウェットティッシュのボトルなんですが、これ、ひとつずつマステでデコってあってすごく可愛いかったんですよね。
家に帰って私も真似してデコってみました。

食堂では一回100円で回せるマステガチャがあって、ミニマステが入ってます。
その時お財布に入ってた小銭を全部つぎ込んで8回やってきました!

その成果がこちら!



左の8個がガチャで引いたやつで、右の3つはガチャの中にアタリの紙が入ってたらもらえるスペシャルマステです。

いくつも種類がある中から選べるんですが、和菓子と折り鶴と畳の柄をもらいました。

8個中3個のアタリは引きがいいのかな?
自分じゃ買わない柄を貰ってきたので、マステデコの幅が広がってありがたい。
大事に使います!

そうそう、食堂では一人ひとつマステのヘタをもらえます。
食堂の中央あたりにドーンとダンボール箱が置いてあって、その中にマステのヘタ、商品にならない切り落としの部分が入ってます。

お好きなのをおひとつずつどうぞーと言われたので、自分じゃ買わないような柄を…と言いたいところですが、なんだか使い勝手の良さそうなしましま模様のマステのヘタがあったのでそれをもらってきました。

ヘタの部分だけあって、マステ柄の印刷してない白い部分があって、そこはノリが付いていないので、端がぴらぴらとしてますが、これ、案外と便利です。
メモ代わりにして書類の上やパソコンの上に貼り付けて活用してます。

食堂を出たら、ほぼ全部見終わったようだったので、帰ることに。

とは言えこれで終わりではありません。
工場見学の期間中、倉敷のいくつかのお店がタイアップしてやっているサポートショップ巡りをしなければ!

サポートショップというのは期間中に工場見学のパスを提示して商品を買ったり飲食をしたりするとそのお店オリジナルのマステがもらえるんです。当然非売品ですし、お店の特徴のあるマステがもらえますから、なんとしてでも回らなければ!

サポートショップの目印はこの旗。



この旗を目指すため、一旦、倉敷駅に戻りますが、サポートショップは次回にまとめます。



帰りのバスは花柄でした。
これも可愛い。


▼イベント告知▼
ブログでのご報告が遅れましたが現在、大阪の中崎町のお店、ギニョール様にて開催されています天体観測展に参加しております。
読んで字のごとく、天体に関する総勢100名以上の作家さんによる作品が並んでいます。
大阪にお越しの際はぜひお立ち寄りください。







♪ twitterで情報配信しております
 @gismonda2013

♪ レンタルボックスをお借りしています
 レンタルボックス月箱さん
   〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町7-12
 SHOPpeaberryさん
   〒602-8025  京都府京都市上京区今薬屋町307-1 ※水曜日定休

♪ ブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村




.



PageTop

mt factory tour vol5に行ってきました!その3

mt factory tourもいよいよ後半。
待ちに待ったお買い物タイムです!



こーんな可愛い買い物カゴを手に、倉庫にずらりと並んだマステのお買い物!



このヒツジのマステ欲しかったのに見当たらなかったです。

写真撮ったつもりですが、すみません、おそらく、いや、間違いなくお買い物に夢中になってて写真撮るの忘れてました…。

倉庫の真ん中にどんと大きな通路があって、その両側にマステの並べられた箱がどんどんと置いてありました。

壁やガラスにも使える mt CASAもあって、実はこれが欲しかったんですよ~! しっかりお目当ての1本をゲット!

正直言って、最初のお買い物スペースのマステはお店で買うのより安いかどうかは解りません。たぶん定価だと思います。
でもどこよりも品揃えは当然良くって、あとこのmt factory tourの限定マステはここでしか買えないので、見逃し厳禁です。

この倉庫の中にはカラーセレクションといって自分の好みに合わせて色やデザインを組み合わせてマステを作れるコーナーや、幅を指定して買える量り売りコーナーもあります。

この量り売りコーナーで幅の狭いマステを買おうと思ってたのですが混雑してて後にしようと思い…そのまま帰ってきてしまいました…! 無念! 細いマステ重宝するから買いたかったのに…!!

さて、本当にお買い得なのは、このお買い物スペースの次に控える、はかり売り、です。

量り売りとはまた別なんです。

1g=3.8円でマステが買えるのです!
小さな倉庫に置かれた箱の中から欲しいものを欲しいだけ銀色のトレイに入れて行くんですが、あんまり種類はありません。オーソドックスなのとか、ちょっと使い勝手悪そうなのとか。
面白みはあんまり無いんですが、だからと言ってその場を離れてはいけない!

定期的にスタッフさんが箱を持って現れるんですね。そしてその箱をざらざらーっとひっくり返すと、あらまぁ! はかり売りのところには似つかわしくない可愛いマステが!

一斉に周りから手が伸びて来るので迷ってる暇はないです。ここではスピード勝負、欲しいかも?と思ったのはとにかく掴んで後で買うかどうか考えるべし!
とは言っても他の皆さんの勢いがよくて、一個掴むのがやっとでした…。

このはかり売りでゲットしたのはこれ!



一番左の蝶々がスタッフさんの追加のときにどうにか掴んだマステです。

これだけ買ってなんと驚きのこの価格!
737円!



いやーほんとにびっくりです。
普通ならこんなに安く買えないからはかり売り最高です。

そんなこんなでお買い物を終えて倉庫の外へ出るとマステのタペストリーが。



お買い物スペースで見たことのある柄があったので、今回のmt factory tourで買えるマステ一覧ってところなんですかね?

この前で記念撮影しました!
二人でパシャパシャしてたら、通りかかったスタッフさんが撮りましょうか?と言ってくださって。
こういうの嬉しいですね。

次に待ち構えているのはワークショップブースですね。

缶バッチを作ったりノートを作ったりできるコーナーです。

ノートを作れるコーナーは型抜きでオリジナルのノートを作れます。一冊500円。名前を型抜きできたりするみたいでしたが、私たちは缶バッチのコーナーに捕まってしまって。



たくさんあるマステ使いたい放題!
ひとつ300円の缶バッチキットを買って作ります。



ひたすら黙々と缶バッチ作ってました。

もくもくと…。ひたすら、もくもくと…。



完成したのがこれ!
もっとカラフルにすれば良かったと後悔。これはこれで気に入ってるんですけどね!

多分一時間以上やってたんじゃないかなぁ。
めっちゃ集中してやったんで疲れたけど、楽しかったです!

この後は食堂で美味しいうどんとマステガチャをやりましたが、その話はまた次回に!





♪ twitterで情報配信しております
 @gismonda2013

♪ レンタルボックスをお借りしています
 レンタルボックス月箱さん
   〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町7-12
 SHOPpeaberryさん
   〒602-8025  京都府京都市上京区今薬屋町307-1 ※水曜日定休

♪ ブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村




.

PageTop